
春は出会いと別れの季節。歓送迎会を予定している方も多いことでしょう。
今まで一緒に頑張ってきた同僚や新しい仲間との時間を楽しむ歓送迎会ですが、普通の飲み会との違いとは何でしょうか。
いざ自分が幹事になったときに「段取りが悪くて不評だった・・・」と、悲しい結果にならないよう、早めに計画を練っておきましょう!
今回は、歓送迎会を企画する際に押さえておきたいポイントと、歓送迎会にもぴったりな貸切クルージングについてご紹介していきます。
歓送迎会とは?
歓送迎会とは、歓迎会と送別会が一体となったものです。
新入社員や転職で途中入社、人事異動で新しく着任された方などを対象に喜んで迎え入れるのが歓迎会、退職や人事異動となった方へ、今までの労をねぎらい感謝の気持ちを伝えるのが送別会です。
歓送迎会は会社に限らず、大学のサークルや部活動でも行われます。
基本的には、食事やお酒を楽しむ形式で行われ、小規模な場合は居酒屋やレストラン、大規模な場合は大きな会場を貸切って行われるのが一般的です。
主役の要望や好きなものを優先して、場所や料理を選ぶと喜ばれるでしょう。
新入社員は温かい雰囲気で迎え入れたいですし、退職や異動の方には今までの感謝の気持ちを伝えたいですよね。
また、ほかの参加者も一緒に楽しめる内容にすることも大切です。
料理やドリンクなどで満足してもらうことはもちろん、参加者全員があっと驚くような演出やイベントを用意すれば、きっと大いに盛り上がる歓送迎会になるはずです。
歓送迎会の流れは?日程の決定と場所選び
幹事の仕事は前準備から始まります。
初めての幹事を任され、何から始めればよいかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか。
まずは、退職される方の退職日程や新入社員の入社日、着任される方の日程を確認するところから始めましょう。
そこから、歓送迎会の日程を決定します。
できれば、退社日、入社日当日に行うのが望ましいのですが、歓送迎会として歓迎会・送別会を同時に行う場合は、退職される方の日程に合わせるほうが良いでしょう。
また、主役の都合の良い日程に合わせることはもちろんですが、業務に支障のない日や多くの方が出席できる日を考慮して日程を決定するといった配慮も忘れないでくださいね。
次に、歓送迎会の幹事を悩ませる場所選びです。
大抵は行きつけの居酒屋や会社が毎年使っている会場を選びがちですが、さすがに何年も同じ場所では飽きてしまいますよね。
できれば今までとは違った雰囲気の会場を用意したいですが、日程や人数など条件が多いほど探すのも大変です。
歓送迎会は年度の終わりに集中するため、どのお店もすぐに予約で埋まってしまったということもあるでしょう。
そのようなときにおすすめなのがクルージングでの歓送迎会です。
船の上でのパーティは、それだけでもとっておきのサプライズになります。
主役の方たちを始め、参加者全員に非日常の空間を楽しんでいただけることでしょう。
アニバーサリークルーズでは、料理やお酒も豊富な種類を取りそろえており、ご希望やご予算に合わせてご用意が可能です。
そのほかにも、演出機材の貸出やパフォーマーの手配も行っています。
初めての幹事で不安がある方でも、専任のスタッフがトータルサポートいたしますのでご安心ください。
美しい景色に囲まれながら、おいしい食事とお酒を堪能できるクルージングで、参加者も幹事様も全員が満足できる歓送迎会を実現しましょう。
歓送迎会にクルージングをご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。