
推し活(おしかつ)とは、自分が好きなアイドルや俳優を応援するための活動を指す言葉です。
“推し”のライブやイベントへの参加はもちろん、グッズを集めたりSNSで発信したりと、その楽しみ方は人それぞれです。
今回は、今注目を集める推し活について、ハマる心理的背景や具体的な楽しみ方を分かりやすく解説します。推し活を通して得られるポジティブな効果についても探っていきましょう。
\ オフ会には貸切クルーズがおすすめ /
推し活にハマる人続出!その心理は?
推し活は日常生活に彩りを添え、共通の趣味を持つ仲間との出会いをもたらすなど、多くの魅力があります。その対象はアイドルや俳優、声優、アーティスト、スポーツ選手、YouTuberなど、人によってさまざまです。
推し活をする人が増えている背景には、どのような心理状態が隠れているのでしょうか。
ここでは、推し活に夢中になる人の心理や得られる効果についてご紹介します。
1.非日常感を味わってストレス発散できる
推しが届けるエンターテイメントの世界は、現実の悩みや日常のストレスから心を解放してくれます。
ライブやイベント、ファン同士のオフ会といった非日常体験によってリフレッシュでき、気分転換やストレス解消につながる点も推し活の大きな魅力です。
2.承認欲求や自己肯定感が満たされる
推し活は、SNSでの「いいね」やコメントによって承認欲求や自己肯定感を満たし、推しの人気が高まるほど自分自身も評価されているような満足感を得られます。
また、同じ推しを持つ人との交流によって価値観や好みを語り合える「居場所」ができる安心感も、推し活にハマる人が増えている理由です。
3.自己表現や楽しさの追求が叶う
推し活は、自分の「好き」を発信する自己表現の手段であり、アイデンティティの形成にもつながります。また、人は楽しいことをすると脳内でドーパミンが分泌され、幸福感やワクワク感を得られます。
その心地よい状態を繰り返し体験したいという欲求が、推し活を継続する原動力となっているのです。
4.仲間との一体感を得られる
同じ推しを応援する仲間との出会いを通じて孤独感を軽減し、安心できる居場所を与えてくれます。
共感や感動を分かち合う一体感は大きな喜びとなり、推し活を続ける人が増える要因となっています。
推し活にはどんな楽しみ方がある?
推し活の楽しみ方は人によってさまざまですが、大きく分けると以下の6つがあります。
1.推しに会いに行く
ライブや舞台、ファンイベントに足を運び、直接推しの姿を見られる体験は格別です。同じ空間を共有することで幸福感を得られ、握手会やサイン会も特別な思い出になります。
また、推しが出演した作品の舞台や訪れた場所を巡る「聖地巡礼」も楽しみ方の一つです。
2.推しを愛でる
推しのグッズを集め、身の回りに飾ったり持ち歩いたりすることで、日常に潤いを与えられます。推しのイメージカラーのアイテムを身につければ、よりつながりを実感できます。
また、映画やドラマ、アニメなど推しが出演するコンテンツを楽しむのも推し活の一環です。
3.推しを広める
SNSを通じて推しの魅力を発信し、ほかの人と共有する楽しみ方もあります。
推しをまだ知らない人に作品や情報を紹介することで新たなファンが増え、推しの人気が広がることに貢献できる点もファンの喜びです。推しが多くの人に愛されるほど、自分の応援にも大きな意味を感じられます。
4.推しを支える
推し活の重要な活動のひとつが、経済的な応援です。公式グッズの購入や配信動画の視聴などを通じて推しの活動を後押しできます。
自分の応援が推しの力になっているという実感は大きな喜びとなり、推し活を続ける原動力にもなります。
5.推し活を記録する
推し活の思い出を形に残すことも楽しみの一つ。ライブチケットやグッズ、イベント写真をアルバムやスクラップにまとめると、あとから振り返って達成感を味わえます。
また、ブログや動画で活動を記録・発信すれば、推しを支えながらほかのファンと喜びを共有できるでしょう。
6.推し仲間と交流する
推し活では、SNSやイベント会場で同じ推しを応援する仲間と交流する楽しみ方もあります。仲間と語り合ったり、一緒にライブを体験したりすることで感動が大きくなります。
共通の推しを通じた出会いは新しい友人関係を築くきっかけにもなり、日常をより豊かにしてくれるのです。
自分に合ったスタイルで推し活を楽しもう!
推し活とは、俳優やアーティスト、アニメのキャラクターなど「自分の推し」を応援する活動を指します。グッズを購入したりライブへ足を運んだりと、その楽しみ方は人それぞれです。
なかでも、同じ推しを応援する仲間同士が集まり共通の話題で盛り上がれるオフ会のようなイベントは、推し活の醍醐味(だいごみ)を存分に味わえる場といえます。
※中型パーティー船『オリエンタルノア』
アニバーサリークルーズでは、そんなオフ会にぴったりのクルーズプランを多数ご用意。クルーザーを1隻丸ごと貸切にすれば、開放感あふれる海の上で周囲を気にせず思い切り推し活を楽しめます。
料理やドリンクは参加者の好みに合わせて選べ、ご予算に応じたオーダーメイドプランの作成も可能です。
また、推しのカラーで船内を装飾したり、プロジェクターを使った上映会を開いたりといった特別なオプションを組み合わせれば、推し活イベントはさらに華やかになります。
大切な仲間と一緒に、推しを中心にした最高のひとときを過ごせる会場をお探しの方は、ぜひアニバーサリークルーズへご相談ください。
\ オフ会には貸切クルーズがおすすめ /

編集長 | 高橋 知里