東京湾・横浜港・千葉での貸切クルージングは ”忘れられない記念日” 創りをサポートするアニバーサリークルーズへ

24時間受付・出航中!

03-6809-6455

お見積・お問い合わせ

MENU

【2025年版】江東花火大会の穴場スポットは貸切クルージング!?

打ち上げ花火

江東花火大会は、毎年8月初旬に行われています。

打ち上げ場所と会場が近いため、大迫力の花火が観賞できると人気です。

会場で迫力を体感するのもすてきですが、貸切のクルーザーでクルージングをしながら花火観賞をするのもおすすめ。人混みが苦手な方でも心置きなく楽しめますよ。

今回は、江東花火大会の知りたい情報や穴場スポットについてまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

江東花火大会の基本情報

まずは江東花火大会の日程や会場などの基本情報をご紹介します。

◆開催日

2025年8月11日(月・祝)午後7時〜8時

◆例年の開催日

2024年8月12日(月・祝)

2023年8月11日(金・祝)

※2020年~2022年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止

2019年8月1日(木)

2018年8月1日(水)

2017年8月1日(火)

2016年8月1日(月)

2015年8月4日(火)

2014年8月5日(火)

2013年8月1日(木)

2012年8月1日(水)

 

◆打ち上げ数

約6,000発

 

◆来場者数

2019年 約32万人

2018年 約32万人

2017年 約30万人

◆会場

荒川・砂町水辺公園

江東花火大会の特徴と魅力

きれいな打ち上げ花火

ここでは、江東花火大会の特徴と魅力、見どころなどをご紹介します。

距離が近いから迫力満点!

荒川の風を感じながら、圧倒的な迫力満点の花火を間近で楽しめるのが江東花火大会の魅力です。会場の荒川・砂町水辺公園から打ち上げ場所までは、わずか約150メートル。

ほかの花火大会よりもよりも距離が近いため、花火を打ち上げる音が全身に響き渡り、その臨場感を存分に味わえます。

見どころは「スターマイン」と水面の花火

花火が打ち上がる様子

最大の見どころは、たくさんの花火を連続して打ち上げる「スターマイン」。間近で見れば、目もくらむような色彩に圧倒されるでしょう。

花火は荒川に浮かべた台船から打ち上げられます。夜空に咲く花火と川面に映る光の両方を楽しめるのもポイントです。

波に揺れる水面の花火は風情たっぷりで「日本の夏」を感じさせてくれます。

混雑度は比較的低め!寝転んで楽しめる!

打ち上げ花火を見るイメージ

東京には隅田川花火大会や葛飾納涼花火大会、江戸川区花火大会など多くの花火大会がありますが、江東花火大会は比較的混雑度が低め。

会場の荒川・砂町水辺公園は、荒川の河川敷を利用した開放的なつくりになっているため、河川敷に寝転んで花火を眺めるという東京ではあまりできない体験もできるのも魅力です。

なお、2020~2022年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、2023年は4年ぶりに開催され、多くの来場者でにぎわいました。

江東花火大会のアクセス情報

東京メトロ南砂町駅

電車でのアクセス

◆最寄駅

東京メトロ東西線「南砂町駅」から徒歩約15分。

◆電車乗り継ぎ例

  • 新宿駅からの場合:中央・総武線津田沼行に乗り、飯田橋駅で東京メトロ東西線西船橋行に乗り換え、南砂町駅に下車。
  • 東京駅からの場合:東京駅八重洲口から都バス23区東42甲南千住駅西口行に乗り、日本橋で東京メトロ東西線西船橋行に乗り換え、南砂町駅に下車。

車で行く場合(パーキング・交通規制情報)

タクシーのイメージ

会場の荒川・砂町水辺公園には駐車場がありません。

周辺にはコインパーキングや有料駐車場がありますが、花火大会当日は交通規制がかかるため、公共交通機関の利用をおすすめします。

  • 交通規制の時間:17:00~22:00
  • 土手通り:15:30~規制開始

どうしても車を利用する場合は、交通規制外の駐車場に停めて、そこから公共交通機関でのアクセスを検討しましょう。

穴場スポットはココ!

クルーザーから見る打ち上げ花火

江東花火大会は2023年から全席チケット制になりましたが、チケットがなくても楽しめる穴場スポットがあります。

人混みを避けてゆったり花火を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

1)首都高速下

首都高速の下

首都高速中央環状線は花火が打ち上がる荒川の上を走っているため、首都高速の下は視界が開けていて花火がよく見えるポイントになっています。

会場から北へ進むほど距離は遠くなりますが、そのぶん人も少なくなるため混雑が苦手な方におすすめです。

荒川沿いや首都高速沿いを散策して、自分だけの穴場スポットを探してみてください。

2)夢の島東少年野球場付近

夢の島東少年野球場

江東区夢の島3丁目にある夢の島少年野球場の周辺からも、花火を一望できます。

新木場駅が近いのでアクセスも良好。花火大会後の混雑をあまり感じずに帰宅できるのもポイントです。

3)貸切クルーザーでクルージング

sc30の屋上デッキ

江東花火大会は陸上からでも至近距離で楽しめますが、水上のクルーザーから眺めるとさらに臨場感がアップ。人混みを気にせず、プライベートな空間でゆったりと観賞できるのが魅力です。

自分たちだけのプライベート空間なので、のんびりと見るもよし、大人数ではしゃぐもよし、思い思いの時間を過ごせます。

心地よい川風に吹かれながら、夜空と川面に映る花火を楽しめるのは船の上ならでは。

いつもとは違う特別な花火観賞を楽しみたい方に、貸切クルージングはまさに穴場のぜいたくプランです。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

 船の上は花火観賞のベストスポット

江東花火大会において船上から打ち上げ花火を眺める人たち

江東花火大会の打ち上げ本数は約6,000発とほかの花火大会に比べるとやや少なめですが、近年注目度が高まり来場者も年々増加しています。

2018年、2019年ともに約32万人もの来場者がありました。

場所取り不要で混雑知らず

夜のクルージング

2023年からは全席チケット制となり、最も見やすい場所にはチケット制の観覧席が設けられています。そのため、眺めの良い場所を確保するには早めの到着が必要で、混雑も避けられません。

しかし、貸切クルージングなら事前に予約ができ、当日はクルーザーがベストスポットまで行ってくれるので場所取りの心配は無用です。

船内にはトイレやエアコンも完備されているため、快適に過ごせるのもうれしいポイント。

花火大会が始まるまでの間や帰りの移動中には、美しい東京湾の夜景を観賞できるのもクルージングの魅力のひとつです

料理やドリンクも選べる

フィンガーフード

貸切クルージングでは、お客様のご希望に沿ったプランをご提案しています。

もちろん、花火大会に欠かせない料理やドリンクもご用意可能。ケータリングやビュッフェ、和食など豊富にそろっており、お好みに合わせて選べます。

すべての料理プランにはフリードリンクがついているため、ソフトドリンクはもちろん、生ビールやワイン、カクテルなども思う存分味わえます。

手間のかかる買い出しや後片付けが必要ないのもアニバーサリークルーズの魅力です。

準備や片付けはすべてスタッフに任せて、参加者みなさんで思いきり花火大会をお楽しみください。

オプションで特別感アップ

船の中でベリーダンスを披露する女性

エンターテインメントショーや写真撮影、送迎など、花火大会クルージングをより盛り上げるオプションメニューも充実しています。

ご希望や予算に合わせてオリジナルプランを作成できるので、自分たちだけの時間を計画してみてはいかがでしょうか。

 

浴衣オプション

アニバーサリークルーズの貸切クルージングで、いつもの花火大会とは一味違う優雅でぜいたくな花火鑑賞を満喫してみませんか?

きっと忘れられない夏の思い出になるはずです。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

編集長 | 高橋 知里

編集長・主任クルーズコンシェルジュを務めております高橋です。弊社の貸切クルージングの魅力を感じていただけるよう、様々な切り口から記事を掲載しています。少しでも、みなさまのお役に立てれば幸いです。

関連記事

人気のクルーザー