
納涼の納はおさめ入れる、とりこむという意味があります。「納涼」とは、涼しさをとりこむこと。暑さを避けて、涼しさをたんのうすることといえます。今年の納涼祭は、涼しさを感じながらお祭りを楽しみましょう。
納涼際は暑さをしのぐために開催されている!
夕方の涼しい風を利用して、暑さをしのぐ夕涼みと同じように、毎年各地で開催される納涼祭も涼むことが目的の祭です。
暑さをしのぐために水辺で行われる納涼花火大会も、納涼のためのイベントとして多くの人に楽しまれている納涼祭のひとつですね。
納涼祭で定番のヨーヨー釣りや金魚すくい、かき氷も涼しさを演出してくれます。
涼しさの演出といえば、納涼祭には浴衣が欠かせません。
浴衣は、子どもから大人まで、性別に関係なく楽しめることも大きな魅力です。
浴衣姿で納涼祭に繰り出し、屋台で定番の焼きとうもろこしやかき氷を食べれば、日本ならではの夏の風物詩を満喫することができます。
涼しい納涼船で夏の暑さを回避!
夏の納涼で忘れてはならないのが納涼船です。
納涼祭で思いきり汗をかいて楽しむのも良いですが、涼しい納涼船で暑さをしのぐというのも、暑さから解放されるために人気の方法です。
アニバーサリークルーズでは、貸切クルーザーで納涼船クルージングを味わっていただくことができます。
夏の暑さをしのぐにはもってこいの納涼船は、会社やグループの親睦会、同窓会で利用していただくこともおすすめです。
船内ではエアコンが効いており、革張りのソファーでくつろいだり、潮風を受けながらスカイデッキで東京や横浜の夜景をたんのうしたりすることもできます。
花火大会の日に合わせて納涼船で貸切クルージングをすれば、より日本の夏らしい楽しみ方ができるでしょう。
夏場の納涼船は、すぐに予約で埋まってしまうこともあるため、日時と人数が決まったらすぐに仮予約しておくと安心です。
クルージングコースや料理、クルーズ船の種類などの詳細は、幹事様と打ち合わせさせていただきます。
今年の夏は、貸切の納涼船でさわやかな風を感じながらビールを味わってみませんか。