東京湾・横浜港・千葉での貸切クルージングは ”忘れられない記念日” 創りをサポートするアニバーサリークルーズへ

24時間受付・出航中!

03-6809-6455

お見積・お問い合わせ

MENU

【2025年版】クルージングで隅田川花火大会を楽しもう!思い出作りにもぴったり

たくさんの屋形船が浮かぶ隅田川

隅田川花火大会は、1733年の江戸中期に始まり、伝統、格式のある花火大会です。近年では95~100万人もの見物客が訪れ、有料の観覧席も競争率が高いため、多くの人歩きながら、あるいは立ち見で花火を鑑賞をしています。

「せっかくなら、混雑を避けてゆっくりと座って花火を楽しみたい」という方も多いのではないでしょうか。そのような方におすすめなのが、貸切クルーザーでの花火鑑賞です。

今回は、アニバーサリークルーズが提供する隅田川花火大会のクルージングプランや、実際にご利用いただけるクルーザーについて詳しくご紹介します。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

どれくらい混雑した?2024年の実施状況

ライトアップされたスカイツリーと赤い花火

2024年の隅田川花火大会は、天気が心配されていたにもかかわらず、91万人以上の人が訪れ、例年通りの大混雑となりました。

車道を通行止めにした観覧エリアが開放されると、見物客が一斉に走り出し、持参したシートで場所を確保。あっという間に観覧席は埋まってしまいました。

立ち見の場合は警察の誘導に従って少しずつ移動するため、花火の見える位置にたどり着くまでに時間がかかる状況でした。

道路の整備員

また、会場周辺の駅も大混雑。特に帰りの時間帯には入場規制がかかり、駅構内に入るだけでも長時間待たされることも。事前に帰りのルートや駅の情報を調べておくと安心です。

今後も来場者は増えることが予想され、100万人規模の見物客が想定されています。隅田川花火大会を快適かつ安全に楽しむには、人混みを避けられるスポットを事前に確認しておくことが大切です。

2025年度の花火大会は?

スカイツリーと隅田川の花火

例年7月の最終土曜日に開催される隅田川花火大会。2020年から2022年までは新型コロナウイルスの影響で中止されていましたが、2023年から再開され、2025年も開催が予定されています。

具体的な開催日時は、2025年7月26日(土)午後7時から午後8時30分まで。当日荒天の場合は順延無しで中止の予定です。

打ち上げ会場は、第1会場(桜橋下流〜言問橋上流)と第2会場(駒形橋下流〜厩橋上流)の2カ所。それぞれ異なる花火業者が競演することで知られています。

また、市民協賛者向けの特別観覧席も用意されており、例年抽選制で申し込みを受け付けています。詳しい情報は、隅田川花火大会の公式サイトで最新情報を確認しておくのがおすすめです。

人気の花火大会は見るのが大変……そんな常識を覆す!

打ち上げ花火

隅田川花火大会は、座って鑑賞できる人はごくわずかで、立ち見で歩きながら楽しむのが一般的です。また、都会の真ん中で開催されるため、建物に視界を遮られてきれいに見える場所も限られます。

そこで近年注目されているのが、クルーザーでくつろぎながら水上から花火を堪能するといった楽しみ方です。混雑を避けながら、優雅な時間を過ごせる花火観覧クルージングが人気を集めています。

優雅な空間で花火鑑賞

オリエンタルノア 船内通常レイアウト

花火観覧クルージングは、混雑する会場に足を運ばずとも、絶好のロケーションでゆったりと花火を楽しめるのが大きな魅力です。

人混みのストレスや場所取りの手間もなく、トイレの心配も不要。快適な環境で鑑賞できることで心にも余裕が生まれ、花火そのものをじっくり満喫できます。

水上だからこそ体感できる迫力

隅田川花火大会

クルーザーから眺める花火は、視界を遮るものがないぶん、圧倒的な迫力と開放感が魅力です。

水面に映る花火の光は幻想的で、まるで空と水の2カ所で花火が打ち上がっているかのような特別な体験ができます。

さらに、打ち上げ音がダイレクトに体へ響き、視覚だけでなく全身で花火を感じることができるのも、水上観賞ならではの醍醐味です。

浴衣も映える特別な演出空間に

浴衣姿の女性3人

「花火大会の雰囲気に合わせて浴衣を着たい」と思っても、地上の混雑では着崩れや歩きにくさが心配で諦めたという方も多いのではないでしょうか。

その点、クルーザーなら混雑に巻き込まれることもなく、浴衣姿での参加もしやすいため、雰囲気作りにもぴったり。

小さな子ども連れや高齢の方でも安心して乗船できる、心配りの行き届いた空間が整っています。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

仲間と一緒に花火を鑑賞!クルージングで特別な夏の思い出を

ライトアップしたスカイツリーとカラフルな打ち上げ花火

クルージングは、夏の風物詩である花火大会を、誰にも邪魔されることない魅力的な空間で楽しめるぜいたくな体験です。

ある程度の参加人数が見込めるのであれば、アニバーサリークルーズの貸切プランを利用してみてはいかがでしょうか。

貸切プランなら、周囲に気を使うことなく自分たちだけのプライベート空間で花火を満喫でき、仲間と一緒に思い出に残る夏のひとときを過ごせます。

隅田川花火大会のクルージングコース

隅田川の花火大会風景

隅田川花火大会では船にも場所取りがあるため、出航後はすぐに観覧スポットへ向かいます。

アニバーサリークルーズの船は、隅田川の下流から観覧会場へと向かうので、メインで観覧するのは第2会場の花火です。

場所取りがうまくいけば、第2会場の花火を目の前で楽しみながら、背後に第1会場の花火も望めるというぜいたくなパノラマが広がります。

臨場感にあふれる花火を間近で見られるのは、アニバーサリークルーズならではの魅力です。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

クルージング以外の楽しみも満載

アニバーサリービュッフェ

花火観覧クルージングでは、ただ花火を眺めるだけでなく、料理や飲み物、演出にいたるまでオリジナルプランの作成が可能です。

料理は手軽なビュッフェをはじめ、お寿司やイタリアンなど幅広いメニューをご用意しています。

生ビールをジョッキに注いでいる

そして、お酒を思う存分楽しみたい方には、豊富な種類がそろった飲み放題プランが大人気。どの料理プランを選んでも飲み放題プランがセットでついてくるのはうれしいポイントです。

ビールや焼酎はもちろん、女性に人気のワインやカクテルなども充実しており、お好きなドリンクを心ゆくまで楽しめます。

仲間と一緒にビールやカクテルを飲みながら、非日常的な空間で大迫力の花火を堪能すれば、忘れられない特別な時間になること間違いなしです。

花火大会におすすめのクルーザーを一部ご紹介!

清州橋と隅田川夜景

非常に混雑する地上とは違って、クルージングなら花火を快適に鑑賞できます。とくに2階デッキのあるクルーザーであれば、上空の視界をさえぎられることがなく、どの方向からでも美しい花火を楽しめるのが魅力。

見晴らしの良いデッキでは、花火を背景に記念撮影も思う存分楽しめます。

ここでは、花火大会に最適な2階デッキがあるクルーザーを2隻ご紹介します。

観覧エリアの詳細はこちらをご参考ください。

オリエンタルノア

オリエンタルノアの外観

中型パーティー船「オリエンタルノア」は、40~60名でのご利用におすすめ。花火大会時の推奨人数は50名程度です。

広々とした2階デッキからの眺望は抜群で、ゆったりと花火を楽しめます。また船内にはカラオケ設備もあり、出航後の待機時間も待機時間も退屈せず過ごすことができます。

観覧エリアは主に第2会場ですが、場所取り次第では、後方に第1会場の花火も同時に鑑賞することが可能です。

アニー

アニー号

小型クルーザー「アニー」は8名ほどの少人数グループにおすすめです。

観覧エリアに入るための入場旗が取得できない船のため、両国橋以南のエリア外からの観覧となります。

その分、クルーズ時間が比較的短く、料金も抑えめなのがポイント。気軽に花火クルーズを楽しみたい方に適しています。

クルーザーによってはによっては隅田川にかかる低い橋を通過できない場合や、観覧エリアへの入場旗が取得できないケースもあります。

クルーズコンシェルジュが人数やご要望に合わせて最適な1隻をご提案しますので、貸切クルーザーをご希望の方はご相談ください。

クルージングもお気軽にご相談をください

夜の海に浮かぶ数隻の屋形船

今年の隅田川花火大会は海上の特等席でぜいたくな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

アニバーサリークルーズでは、ご家族やカップルなどの少人数から、会社・団体・サークルなどの大人数まで、人数やご予算に応じて、経験豊富なコンシェルジュが完全オーダーメイドで最適なプランをご提案いたします。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。水上から眺める花火の感動を、ぜひ一度体験してみてください。

\ 花火鑑賞は貸切クルーズがおすすめ /

編集長 | 高橋 知里

編集長・主任クルーズコンシェルジュを務めております高橋です。弊社の貸切クルージングの魅力を感じていただけるよう、様々な切り口から記事を掲載しています。少しでも、みなさまのお役に立てれば幸いです。

関連記事

人気のクルーザー