
工場夜景の人気の理由はいたってシンプルで非常に美しいからです。
もともと、工場好きな方が外観を見学していたのですが、インターネットの普及によって工場見学時に撮影した外観、特に工場夜景の写真が世の中に急速に広まって状況は一変したのです。現在では、海から工場の夜景を眺めるクルージングツアーが人気を博すようになりました。
今回は工場夜景クルーズのポイントや見どころについてご紹介します!コロナ禍である今こそ、自分たちが楽しめるスポットとして工場夜景クルーズを選択してみてはいかがでしょうか。
工場夜景クルーズのポイントはここ!
工場見学ツアーは、その先駆けとなった川崎工業地帯を巡るツアーが最も有名です。製鉄、化学工場、石油プラントが並ぶ川崎工業地帯は、無数の照明がきらめく美しい工場の夜景で人々の心をつかみました。
2009年になるとひとつの観光地としてのポジションを確立。夜間観光バスも運行されるようになり、多くの人が訪れるようになりました。さらに工場夜景を楽しむ手段として、工場夜景クルーズが注目されるようになりました。
クルーザーに乗ると、海上から広範囲でさまざまな角度から夜景を眺められるだけではなく、工場のライトが水面に反射して揺らめく幻想的な様子まで間近に見ることができます。非日常感たっぷりな絶景スポットで停泊して、参加者全員で記念撮影などいかがでしょうか。
外国人観光客が求める体感型観光の典型
観光都市として名高い日本に訪れる外国人観光客の価値観も、年々変化しつつあります。これまでは爆買いといわれる言葉が流行ったように、ショッピングが中心の観光客も多く存在していました。しかし、トレンドは徐々に「その土地に行かないとできない体験をすること」にシフトしています。
日本は海外から技術大国として認知されており、その象徴である工場見学はこれまでも外国人観光客には人気のプログラムでした。また、日本は周りを海に囲まれた海洋国家でもあるため、そのふたつを掛け合わせた工場夜景クルーズは、今後もさらに外国人観光客の心をつかむプログラムとして成長していくことでしょう。
貸切クルージングで夜景と食事を同時に楽しむ
通常の工場夜景見学と、アニバーサリークルーズの工場夜景クルージングの違いは、同時に食事も楽しめることです。海上から眺める美しい工場夜景のお供に、おいしいお料理とお酒をおすすめします。
心もお腹も満たせるアニバーサリークルーズの食事プランは、おつまみやオードブルを中心としたライトビュッフェやすし職人が乗船してお寿司を握るプランなど、多種多彩です。
さらに1ランク上の食事プランを堪能したいなら、複数のオプションを組み合わせてみるのが良いでしょう。
女性参加者が多い場合は、デザートビュッフェやフルーツ盛り合わせといったオプションが喜ばれます。他にもお酒のお供に最適な、チーズと生ハムの盛り合わせも人気が高いオプションです。
海風を直接感じられる船上デッキで、夜景を見ながらシャンパンで乾杯すれば非日常感がより高まり、日本観光の忘れられない思い出のひとつになるでしょう。
工場夜景のクルーズは日本各地で体験可能
川崎工業地帯だけでなく、工場の夜景を巡るクルーズは日本各地の工業地帯で運行されています。ここでは、いわゆる日本五大工場夜景と呼ばれる工業地帯をご紹介します。
- 北海道室蘭市の湾岸工場群
- 神奈川県川崎市の京浜工業地帯
- 三重県四日市市の石油化学コンビナート群
- 山口県周南市の周南コンビナート群
- 福岡県北九州市の北九州工業地帯
アニバーサリークルーズでは東京都近郊の工場夜景クルーズプランを展開しております。
観光はもちろん、外国人のお友達がいる方にもおすすめできるプランがあります。工場夜景プランをお探しながらお気軽にお問い合わせください。