-
歓送迎会でもらってうれしいプレゼントとは?
春は歓送迎会のシーズンです。お世話になった方との別れや、新たに仲間を迎え入れる歓送迎会では、どのような贈り物をすると喜んでもらえるのでしょうか。贈った側も贈られた側もみんなが笑顔になるようなすてきなプレゼントと最高のシチ […]
-
お花見するなら屋形船!今度のお花見をもっと思い出深いものにしよう
今度のお花見・・・場所や食事をどうしよう・・・と悩んでいる方にぜひおすすめしたいのが、貸切で楽しめる屋形船でのお花見です!幹事様はもちろん、参加者全員が手ぶらで楽しくお花見をすることができます!お花見会場にはぜひ屋形船を […]
-
歓送迎会に参加するときはどんな服装が正解?
歓送迎会とは退職する方や新入社員の方を快く迎え、そして気持ち良く送るための宴会です。あくまでも主役のいる宴会のため、主役よりも派手にならないように気を付けましょう。ポイントは清潔感と全体に統一感を持たせることです。女性と […]
-
青年会議所のイベントの打ち上げはクルージングで♪
青年会議所のイベント後の打ち上げ場所として、貸切クルージングをご提案します。お食事やお飲み物はもちろん、さまざまなオプションをつけることも可能です。ここでは、クルーザーで打ち上げを行うことのメリットや人気のオプションなど […]
-
建設が活発な東京。安全大会でスローガンを掲げ、一致団結しよう!
その1年間にどれほど安全に働けたかを確認し、参加者の意識を高めるというのが安全大会の目的です。なかには講演会が行われることもあるようです。今度の安全大会は少し趣向を変えてみませんか?ここでは、クルーザーで行う安全大会につ […]
-
どうすれば良いんだろう?歓送迎会の挨拶の順番
歓送迎会は、新しく人を迎えて会社の雰囲気を知ってもらう場であると同時に、これまで会社でお世話になった人を送り出す場でもあります。会社にとって毎年行われる大事なイベントのひとつと言える歓送迎会ですが、今年は少し特別な日へと […]
-
参加したい!と思われる歓送迎会のお知らせをつくろう♪
そもそも案内状とは、「ぜひこの会にお越しください」という気持ちを込めた招待状でもあります。そのため、形式的なことだけを重視した案内状は、会自体が退屈なものだと思われてしまう可能性があります。では、どのような案内状を送れば […]
-
悩める幹事さんへ!新年会でみんなに喜ばれる景品の選び方
新年早々うれしい景品が当たれば、参加者も幸せな気持ちになるでしょう。まずは人気の景品とその理由を知っておきましょう。また、オプションで景品の手配をしてもらえるクルージング新年会についてもご紹介します。 &n […]
-
今年の新年会は海の上!会場を盛り上げる挨拶文とは?
新年に会社で企画されている行事といえば何といっても「新年会」ですね。挨拶を任され「挨拶の言葉が思い浮かばない」、と悩む方も恐らく多いのではないでしょうか。そこで、新年会での挨拶のポイントをご紹介するとともに、リラックスし […]
-
東京で開催する新年会におすすめの場所は?
新年会が大成功するか否かは幹事の腕にかかっていると言っても過言ではありません。とは言え、人数や予算に合ったスペースや料理、サービスを提供してくれる会場を探すのは骨が折れます。そこで、普通は思いつかない、とっておきの会場を […]
-
送別会のときに渡す餞別について。マナーを知って快く送り出そう
今まで会社に貢献してきた人、お世話になった人が会社を去るのはさみしいですよね。毎年行われると言っても過言ではない送別会を今年は特別なものにしてみませんか?クルーザーでの送別会なら、送る人も送られる人もきっと思い出に残るこ […]
-
ビンゴだけじゃない!新年会の鉄板ゲームと景品選びのポイント!
新年会を盛り上げるための余興と言えばビンゴゲームが定番でしょう。しかし、ビンゴ以外にも宴会で人気・鉄板のゲームはまだまだあります。今回は、新年会で盛り上がる5つのゲームと景品選びのポイントをご紹介します。 […]
-
歓送迎会の進行を任された!成功させるためにはどうすれば良い?
歓送迎会の進行を任された方は面倒な気持ちと不安な気持ちが混在しているのではないでしょうか。特に、初めて司会をする方は成功させることができるかどうかが不安なはずです。また、以前にも進行を任せられたことがあるけれど、自信がな […]
-
新年会の意味を知って、新年会を有意義な時間にしよう
「あるからには参加しなくてはいけない!」と思う会社の新年会。しかし、なんとなく企画したり参加したりするより、その意味や意義を知ることで積極的に関わることができるでしょう。 そもそも新年会とは?なぜ新年会をするのか、いつか […]
-
新しい1年の景気づけ!新年会の余興を成功させよう
新年会は1年の始まりに社員の士気を高める大切なイベントです。余興でもぜひ盛り上がりたいですね。 そこで迷うのがネタ選び。余興ネタはどのように選べば良いのか、その方法を考えましょう。 また、幹事の皆様にとっては景品の準備も […]
タグ #幹事様マニュアル の記事一覧
カテゴリー一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
- 昨日
- 週間
- 月間