
春といえばお花見ですね。ピンク色にきれいに咲いた桜を見ると、心もウキウキします。日本を象徴する花として世界的にも名高い桜は、日本全国どこでも愛でることができます。おすすめの名所や楽しみ方を紹介していますので、今年は一味違ったお花見をしてみてはいかがでしょうか。
日本全国には数々の桜の名所あり
日本三大桜の名所である、青森県の弘前公園、長野県の高遠城址公園、奈良県の吉野山をはじめとして、日本には数多くの桜の名所があります。
また、樹齢が1,000年以上もある福島県の三春滝桜、山梨県の神代桜、岐阜県の薄墨桜は、日本三大桜といわれており、その荘厳な姿に圧倒されます。
本州以外でも、「さくら名所100選」にも選ばれた北海道の二十間道路桜並木、四国では瀬戸内海が一望できる愛媛県の開山公園、九州では黄色い菜の花とのコラボレーションが楽しめる熊本県の一心行の大桜、日本一早い桜が見られる沖縄では、今帰仁城跡が有名です。
東京やその周辺にもたくさん名所があり、毎年多くの人でにぎわいます。
アニバーサリークルーズでは、東京の隅田川や横浜の大岡川から川沿いの桜を楽しむ、お花見にぴったりなクルージングを提供しています。
貸切なので場所取りをする必要もなく、幹事様にとっては大助かりです。
屋形船を利用すれば、より和の雰囲気で日本の情緒を感じながらのお花見を満喫することができますよ。
桜の見頃はいつ頃?開花時期をチェック
気になるのは見頃ですよね。
この冬はラニーニャ現象の影響で非常に寒い冬となりましたが、その分、桜の芽も早く眠りから覚めるようです。
ほとんどの地域では、例年よりも数日早く開花すると予想されています。
そして満開になるのは開花してから4~7日で、期間は1週間ほどです。
満開の時期を逃さないように、開花時期の情報はこまめに入手しておきたいですね。
気象庁のホームページでは、開花状況が1日に3回更新されていますので、チェックしてみてください。

編集長 | 高橋 知里